「人権の保護及び法令等の遵守」の書き方

評価項目ではないので、ここを頑張って書いても大きな加点にはつながりませんが、キチンと書いていないと減点対象となります。最低限書くべきポイントを抑えるようにしましょう。

もっとも簡単なのは、同じ研究機関で同じような研究分野の採択された申請書の該当部分を見せてもらうことです。

申請書 上部の注意書き

科研費:
本研究を遂行するに当たって、相手方の同意・協力を必要とする研究、個人情報の取扱いの配慮を必要とする研究、生命倫理・安全対策に対する取組を必要とする研究など指針・法令等(国際共同研究を行う国・地域の指針・法令等を含む)に基づく手続が必要な研究が含まれている場合、講じる対策と措置を、1頁以内で記述すること。

個人情報を伴うアンケート調査・インタビュー調査・行動調査(個人履歴・映像を含む)、提供を受けた試料の使用、ヒト遺伝子解析研究、遺伝子組換え実験、動物実験など、研究機関内外の倫理委員会等における承認手続が必要となる調査・研究・実験などが対象となります。

該当しない場合には、その旨記述すること。

学振:
本欄には、「2.研究計画」を遂行するにあたって、相手方の同意・協力を必要とする研究、個人情報の取り扱いの配慮を必要とする研究、生命倫理・安全対策に対する取組を必要とする研究など法令等に基づく手続が必要な研究が含まれている場合に、どのような対策と措置を講じるのか記入してください。

例えば、個人情報を伴うアンケート調査・インタビュー調査、国内外の文化遺産の調査等、提供を受けた試料の使用、侵襲性を伴う研究、ヒト遺伝子解析研究、遺伝子組換え実験、動物実験など、研究機関内外の情報委員会や倫理委員会等における承認手続が必要となる調査・研究・実験などが対象となりますので手続の状況も具体的に記入してください。

なお、該当しない場合には、その旨記入してください。

書き方の解説

何かしらの記載が必要な研究内容

  • 個人情報を伴うアンケート調査・インタビュー調査・行動調査(個人履歴・映像を含む)
  • 提供を受けた試料の使用
  • ヒト遺伝子解析研究
  • 遺伝子組換え実験
  • 動物実験
  • 侵襲性を伴う研究

アンケート・調査系

  • ○○○で調査を行うにあたって、事前に○○○に相談し、許可を得る。また、○○○にも事前に研究内容について説明・周知を行う。○○○との連絡は○○○や○○○を通して行う。また、地元住民との連絡は自治会や○○○を通して行う予定である。
  • 面接調査および研究成果の公表に際して、○○○および○○○、○○○学会の研究倫理指針に示されている倫理基準、行動規範、倫理責任を遵守して研究を進めることを前提とする。具体的には録音等については、必ず本人の許可を得ることとし、調査データ管理では個人情報が漏洩しないように留意する。論文や著書へのインタビューの掲載についても、必ず本人の了承を得ることとする。さらに学術誌等に掲載される前に、該当箇所について内容の確認を行うこととする。
  • ○○○に関するアンケート調査を実施する際には、氏名などの個人情報を削除し、匿名化した後に分析を行う。アンケート協力者には、調査実施前に研究目的やアントート結果の利用方法について研究者から十分に説明し、書面で同意を得た上で行う。個人情報を含む書類は必要な年限保存した後に専門業者に依頼し適切に処分する。

臨床系

  • 本研究参加についての説明を候補患者に行い、十分に考える時間を与え、患者が研究の内容をよく理解したことを確認した上で研究への参加について依頼する。患者本人が研究参加に同意した場合、同意書を用い、患者本人による署名を得る.担当医は同意書に、説明を行った医師名、説明を受け同意した患者名、同意を得た日付の記載があることを確認する。
  • 検体は事務局において患者登録番号を割り付け、以降の試料解析はこの登録番号によって行う。患者個人情報の参照は○○○でのみ可能である.本試験に関する全ての研究者は「ヘルシンキ宣言」ならびに○○○を遵守する.
  • 本研究計画は、ヘルシンキ宣言に基づく倫理的原則及び人を対象とする医学系研究に関する倫理指針に従って立案し、○○○大学の倫理委員会の承認手続きを得る。具体的には、本研究で取り扱う試料・情報等は、研究責任者が連結可能匿名化したうえで、研究・解析に使用する。匿名化の方法については、試料・情報から個人を識別できる情報(氏名、住所、生年月日、電話番号など)を削除し独自の符号を付す作業を行う。個人と符号の対応表は各実施施設の個人情報管理責任者が保管する。さらに本研究の実施のために匿名化され取得した研究関連情報については、研究責任者あるいは分担研究者の所属する施設のコンピューターを用いて移動媒体内に保存するか、外部から切り離されたコンピューターのハードディスク内に保存する。情報を取り扱う研究者は、研究情報を取り扱うコンピューター及び移動媒体をパスワード管理するなどにより、情報の紛失・漏洩等に十分配慮した取扱いの上での保管を行う。このように高い倫理性と科学性を保ち研究を行う予定である。

基礎研究系

  • 動物実験においては、○○○大学および○○○科学会において定められた動物実験のガイドラインに基づき施行し、○○○大学の○○○委員会の承認を得て行う。また、遺伝子改変技術を用いた実験においては、○○○大学の○○○委員会の規程に基づき、改変された遺伝子の拡散を防ぐため、関連法を順守し、拡散防止に十分に留意する。実験を開始するに際し、○○○大学の遺伝子組換え実験安全専門委員会の承認を得る。
  • また、遺伝子改変技術を用いた実験においても、国の遺伝子組換えの指針を遵守し、○○○大学の○○○委員会の承認を得て行う。また、同委員会の規程に基づき、改変された遺伝子の拡散を防ぐため、関連法を順守し、拡散防止に十分に留意する。
  • ○○○を用いたすべての実験プロトコルは、○○○の承認を経て行われる。また、すべての実験は○○○の定める安全管理規則に沿って行われる。ヒト由来の試料、あるいは個人情報を扱う研究は計画していない。
  • 個人情報は扱っておらず、本研究では符号化されたデータのみを扱う。
  • 本研究では、○○○の遺伝子解析および○○○分析を行う。ヒト試料の回収および使用については、○○○大学の○○○委員会において課題名「○○○」(承認番号 ○○○)としてすでに承認されている。
タイトルとURLをコピーしました