有料オプション

#科研費のコツ

#科研費のコツ74 回り込む文章の読みやすさまで考えて

申請書に図を入れるのは必須ですが、図の形をちゃんと考えていない人は意外と多いです。特に、図を挿入した後の本文がどのようになるかを想定し、適切な図の形を選択するようにしましょう。 #科研費のコツ 74論文等からの流用をしなければ(作り直せば)...
#科研費のコツ

#科研費のコツ90 シンプルに言い切る

その研究を一番知っている申請者が曖昧な表現だと、研究に対する自信のなさと受け取られかねません。 根拠のない強気表現は問題ですが、多くの場合は言いきった方が良い結果になります。 #科研費のコツ 90✖️ 本研究では〇〇を明らかにしてみたいと考...
#科研費のコツ

#科研費のコツ106 推敲しすぎない

申請書を書いたあとに推敲は必須ですが、推敲しすぎるものも時間の使い方としては良くありません。申請書は最後の最後は水物なので、他のものへの応募などを考えた方が最終的にはうまく行きます。 #科研費のコツ 106申請書の完成度を高めるためには、書...
#科研費のコツ

#科研費のコツ75 テキストボックスの余白は削れ

Wordで図を作るときにテキストボックスを使うと任意の場所に文字を書き込めて便利ですが、デフォルトでは周囲の余白が邪魔で思わぬ改行が出来たりします。 #科研費のコツ 75Wordで申請書を作る際にはテキストボックスがとても便利です。しかし、...
#科研費のコツ

#科研費のコツ91 ある・あったの法則

日本語は英語ほど、現在、過去、現在完了を意識することはありませんが、それでも語尾の微妙なニュアンスは大切です。 #科研費のコツ 91これまでに◯◯が明らかにされているこれまでに◯◯が明らかにされてきたこれまでに◯◯を明らかにしたこれまでに◯...
#科研費のコツ

#科研費のコツ107 早く書け

いきなり完璧に仕上げることはできません。文豪ですら推敲します。締切は先だからと後回しにせず、まずは最後まで書きあげて下さい。 その後、誰かに見てもらうか、時間をおいて自分で読み直してみると、全然伝わらないことに気づきます。そこからがスタート...
#科研費のコツ

#科研費のコツ76 図の位置

図の基本は横幅1/3~2/5位の図か横幅いっぱいの図です。それぞれどこに置けばよいのでしょうか? #科研費のコツ 76横書きの文章では、視線は左から右、上から下へと動きます。申請書のメインは文章であり、図表はその補助ですから、本文が右、図表...
#科研費のコツ

#科研費のコツ92 語尾のニュアンスの違いを意識せよ

語尾は重要です。 結果に自信がある、と思わせるのはどっち?A:XXXであると考えられるB:XXXである 「申請者が」明らかにしたことをアピールするのはどっち?A:XXXであることが明らかにされたB:XXXであることを明らかにした #科研費の...
#科研費のコツ

#科研費のコツ108 枠を決めて収まるように推敲する(あと少しを詰め込む)

申請書で書けるスペースは決して大きくなく、内容を整理しないと収まりません。無理に収めようと小さいフォントや狭い行間にすると、読みにくくなり、逆効果です。迷ったら11pt 、行間17-18pt。これを前提に紙面に収まるよう内容を見直して下さい...