学振・科研費などの書き方のコツを教えます
科研費.com
その他
その他
#科研費のコツ57 創造性とはインパクト・展望
その他
#科研費のコツ73 幅一杯の図は区切りとして使う
その他
#科研費のコツ42 仮説ドリブンで行こう
その他
#科研費のコツ58 創造性は3つの視点から考える
その他
#科研費のコツ43 問題を分割する
その他
#科研費のコツ59 研究環境で書けることは決まっている
その他
#科研費のコツ44 仮説ドリブンは独りよがり、データドリブンは手段の目的化になりがち
その他
#科研費のコツ60 人権の保護で書けることもやっぱり決まっている
その他
#科研費のコツ13 申請書は論文と違うのです
その他
#科研費のコツ29 トートロジーは危険
その他
#科研費のコツ14 科学的な文章であっても、まとまった「お話」です
その他
#科研費のコツ30 国内外の関連研究はない?
その他
#科研費のコツ15 申請書にはストーリーが必要だ
その他
#科研費のコツ31 今=弊害、あなたが=独自性、扱う理由=意義 を明確に
その他
#科研費のコツ16 デルブリュックの教えを思い出そう
その他
#科研費のコツ32 この研究はどんな研究であるかを明確にする
その他
#科研費のコツ17 申請書の要素と構成
その他
#科研費のコツ33 「位置づけ」に迷ったら
投稿のページ送り
前へ
1
…
4
5
6
…
11
次へ