学術分野での申請書、特に助成金や研究プログラムへの応募において、評価書や推薦書は非常に重要な役割を果たします。通常、これらは指導教員や受入教員が書くものですが、場合によっては応募者自身が下書きを作成することが求められることもあります。
評価書や推薦書を自分で書く際には、特に注意深いアプローチが必要です。このプロセスはデリケートであり、誤ったアプローチは不適切と見なされるリスクがあります。ここでは、自分自身で評価書や推薦書を書く際のコツについて、より詳細に説明します。
#科研費のコツ 67
— 科研費.com (@kakenhi_com) March 7, 2024
評価書・推薦書はしかるべき人に書いてもらうべきですが、「下書きは自分でして」とか「自分で書いて」と言われるケースもありますよね…
その場合は、
1⃣ 客観性を保つ
2⃣ プロフェッショナルなトーンで
3⃣ 総合的な評価を示す
に気を付けましょう。https://t.co/vuLOdSYDJ9 pic.twitter.com/9OGtPZkewz
科研費.comは基本無料でご利用いただけますが、いくつかのコンテンツは有料会員専用になっています。
科研費.com 有料会員の特典
- 申請書テンプレートのダウンロード
- 100以上の#科研費のコツの解説ページへのアクセス
- 混雑時の優先対応
料金
- 999円/永年
- 『ここはこう書け! いちばんわかりやすい科研費申請書の教科書』をご購入の方は有料会員登録の無料クーポンコードを進呈!
ヒント:小文字のLではなく1です。
1. 客観性を保つ
推薦書や評価書で客観性を保つことは、文書の信憑性と専門性を高める上で非常に重要です。客観性を保つためには以下の点に注意すると良いでしょう。
- 第三者の視点を採用
当然ですが自己評価ではなく第三者が評価しているかのように書くことが重要です。これにより、評価の公正性と中立性が保たれます。第三者の視点を採用することで、自己推薦が生じるバイアスを最小限に抑えることができます。 - 具体的な実績や事例を用いる
自分の経歴や成果に関して具体的な事例やデータを提供することで、評価の客観性を高めます。研究成果、達成した目標、具体的なプロジェクトの成果など、数値や事実に基づく情報を使用します。 - 客観的な言語を使用
言語選択もまた、客観性を保つ上で重要です。過度に感情的または個人的な言葉遣いを避け、専門的かつ中立的な言葉を選びます。これにより、文書が専門的かつ信頼性のあるものとして受け入れられやすくなります。
〇〇〇さんは、〇〇〇プロジェクトにおいて顕著な成果を達成しました。特に、〇〇〇に関する彼/彼女のアプローチは、〇〇〇の問題を解決する上で重要な役割を果たしました。
〇〇〇氏は、環境工学の分野において顕著な貢献をしてきました。特に彼の最近の研究、「持続可能な都市開発における新しいアプローチ」は、業界に新たな洞察をもたらしました。この研究は、都市計画の分野での新たな基準を設定し、多くの学術誌で高く評価されています。
2. プロフェッショナルなトーンを保持
推薦書や評価書において、プロフェッショナルなトーンを保持することは、文書の信憑性と尊厳を高める上で非常に重要です。プロフェッショナルなトーンは、応募者の専門性と真剣さを強調し、評価者に対して肯定的な印象を与えます。
- トーンの特徴
・ 礼儀正しさ: 敬意を表す言葉遣いと丁寧な表現を使います。
・ 専門性: 分野特有の用語を適切に用いて専門性を示します。
・ 明確さと簡潔さ: ポイントを直接的かつ簡潔に伝えることで、メッセージの明確さを保ちます。
・ 客観性とバランス: 強みと弱みの両方に言及することで、全体的な評価のバランスを取ります。 - 適切な言語の使用
・ 正式な文体: カジュアルまたは非公式な言葉遣いを避け、正式な文体を使用します。
・ 専門的な語彙: 分野特有の専門用語を適切に用いることで、評価の専門性を示します。 - 敬意と尊重を表す
・ 丁寧な表現: 応募者に対する敬意を表すために丁寧な表現を使います。
・ バランスの取れた評価: 強みと弱みを公平に評価し、偏りのない全体的な視点を提供します。 - 明確で簡潔なメッセージ
・ ポイントを明確に: 評価の要点を明確かつ簡潔に伝えます。
・ 論理的な構成: 評価の流れが論理的でわかりやすくなるように構成します。
私は応募者を過去3年間指導してきましたが、彼/彼女の学問的探求心と専門知識には常に感銘を受けています。
〇〇〇氏は、コンピュータサイエンスの分野での彼の革新的な貢献により、業界内外で広く認識されています。特に、彼の最近の研究、「深層学習における新しいアルゴリズム」は、技術的な洞察と実用性の高さで多くの注目を集めました。彼のこの研究は、人工知能の分野における新たな標準を確立する可能性を秘めています。〇〇〇氏はまた、その卓越したコミュニケーション能力で研究チームを効果的にリードし、学術コミュニティにおいて高い評価を得ています。
〇〇〇氏は、理論物理学の分野において非凡な業績を上げています。彼の論文「量子重力理論の新展開」は、その分野における重要な進展として、国際的に高い評価を受けています。〇〇〇氏は、その深い理解力と複雑な概念を明晰に説明する能力により、同僚からも尊敬されています。また、彼の学際的なアプローチは、物理学のみならず他分野にも影響を与えており、今後の研究においてさらなる貢献が期待されます。
3. 総合的な評価を提供
総合的な評価は、推薦書や評価書において応募者の全体像を描くために非常に重要です。このアプローチにより、評価者は応募者の多角的な能力、実績、特性を理解し、その総合的な適性を判断することができます。
- 評価の特徴
・ 学術的能力と成果の強調: 研究の専門性、重要な発見、公表された論文など、具体的な学術的業績を強調します。
・ 個人的特性の言及: 独創性、情熱、持続性、問題解決能力など、個人的な特性も評価の対象とします。
・ コミュニケーションとチームワークの能力: 研究チーム内での協力性やリーダーシップ、コミュニケーションスキルの重要性を考慮します。
・ 全体的なバランスの維持: 強みと弱みを公平に評価し、バランスの取れた全体的な見解を提供します。
・ 礼儀正しさ: 敬意を表す言葉遣いと丁寧な表現を使います。 - 評価の要素
・ 学術的成果: 研究業績、論文発表、学会でのプレゼンテーション、特許などの具体的な実績。
・ 技術的能力: 実験技術、データ分析能力、プログラミングスキルなど専門的な技術。
・ コミュニケーションと協働: チーム内での協力性、プロジェクト管理能力、指導能力。
・ 個性と特性: 創造性、独創性、情熱、持続性、柔軟性、問題解決能力など。
・ 全体的な評価: 強みと弱みを公平に評価し、全体的な見解を提供。
〇〇〇氏は、生物学の分野で優れた研究業績を上げていますが、彼の真の強みは、研究に対する情熱と深い知識にあります。彼の最近の研究、「遺伝子編集による新たな治療法の開発」は、その革新的なアイデアと実験技術で広く認められています。また、〇〇〇氏はその柔軟性とチーム内での協調性で知られており、同僚からの尊敬と信頼を一身に集めています。彼のコミュニケーション能力と共感性は、チームの士気を高め、研究の成功に大きく貢献しています。
応募者は、優れた研究能力だけでなく、優れたコミュニケーションスキルとチームでの協働能力も持ち合わせています。これらの資質は、彼/彼女が〇〇〇分野で重要な貢献をすることを確信させます。
4. 成果と潜在能力を強調
推薦書や評価書において、応募者の成果と潜在能力を強調することは、その人の現在の実績と将来への可能性を示す上で非常に重要です。このアプローチにより、評価者は応募者が今後も継続して貢献できることを理解し、長期的な視点での評価を行うことができます。
- 評価の特徴
・ 具体的な成果の強調: 出版された論文、プレゼンテーション、受賞歴、研究プロジェクトの成果など、具体的な実績を強調します。
・ 潜在能力の言及: 特に若手研究者の場合は、これまでの成果に加えて、将来の研究や業界への貢献の可能性に焦点を当てます。
・ 個性と独創性の強調: 創造的な思考、独自のアプローチ、新しいアイデアの生成能力など、個性的な特質を強調します。
・ 発展性の展望: 応募者のキャリアの発展性や、将来的にどのような貢献が期待されるかを展望します。
・ 学術的能力と成果の強調: 研究の専門性、重要な発見、公表された論文など、具体的な学術的業績を強調します。 - 評価の要素
・ 学術的成果: 研究業績、論文発表、学会でのプレゼンテーション、特許などの具体的な実績。
・ 技術的能力: 実験技術、データ分析能力、プログラミングスキルなど専門的な技術。
・ コミュニケーションと協働: チーム内での協力性、プロジェクト管理能力、指導能力。
・ 個性と特性: 創造性、独創性、情熱、持続性、柔軟性、問題解決能力など。
・ 全体的な評価: 強みと弱みを公平に評価し、全体的な見解を提供。
・ 学術的成果: 研究業績、論文発表、学会でのプレゼンテーション、特許などの具体的な実績。
〇〇〇博士は、生態学の分野において顕著な業績を挙げています。彼女の論文は、その分野に新たな洞察をもたらし、国際的にも高く評価されています。〇〇〇博士は、精密な実験技術とデータ分析能力を持ち合わせており、その専門性は研究コミュニティにおいて広く認められています。また、彼女は協調性が高く、多様なバックグラウンドを持つ研究者との共同研究においても重要な役割を果たしています。〇〇〇博士の創造性と情熱は、若手研究者に対するインスピレーションとなっており、彼女のリーダーシップは研究グループの成功に不可欠です。
〇〇〇さんは、〇〇〇の論文で示されたように、〇〇〇の分野において重要な発見をしました。彼/彼女の研究は、今後も〇〇〇に大きな影響を与えるでしょう。
5. 説得力を持たせる
推薦書や評価書において説得力を持たせることは、応募者の能力と適性を効果的に伝えるために重要です。説得力のある文書は、具体性、信頼性、および関連性を持ち合わせています。
- 具体的な事例の使用
・ 実績や成果の具体例: 応募者の具体的な成果や実績を挙げることで、その能力を実証します。
・ エピソードや逸話: 応募者の特定の状況での行動や反応を示すエピソードを挙げることで、その人物像を具体的に描きます。 - 信頼性の確保
・ データや統計を引用: 可能であれば、応募者の成果を裏付けるデータや統計を引用します。
・ 専門家の見解や評価: 応募者に対する他の専門家や同僚からの評価を引用することで、その評価の信頼性を高めます。 - 関連性の強調
・ 応募対象との関連: 応募者の経験や能力が応募しているプログラムや職位にどのように関連しているかを強調します。
・ 将来への貢献: 応募者が将来的にどのように貢献する可能性があるかを示すことで、その長期的な価値を強調します。
〇〇〇氏は、その創造性と分析力で数々の研究プロジェクトを成功に導いてきました。例えば、彼が主導した新規ソーラーパネル材料の開発のプロジェクトでは、効率性を20%向上させる革新的な成果を達成しました。このプロジェクトにおける〇〇〇氏のリーダーシップとチームワークの能力は、同僚から高く評価されています。さらに、彼のこの成果は、業界誌でも広く取り上げられ、その分野における重要な進展と認識されています。〇〇〇氏のこれらの実績は、彼が今後も研究と開発の分野で重要な役割を果たすことを物語っています。
〇〇〇さんが〇〇〇の分野で行った研究は、〇〇〇という新しい視点を提供しました。彼/彼女の研究計画は、この分野における我々の理解を大きく進展させる可能性があります。