学振には「研究に関する自身の強み」「今後研究者として更なる発展のため必要と考えている要素」「目指す研究者像」など、繰り返し自己分析を書く必要があり、それらは互いに連関しています。
本申請書記載の研究計画を含め、当該分野における(1)「研究に関する自身の強み」及び(2)「今後研究者として更なる発展のため必要と考えている要素」のそれぞれについて、これまで携わった研究活動における経験などを踏まえ、具体的に記入してください。
下記(1)及び(2)の記入にあたっては、例えば、研究における主体性、発想力、問題解決力、知識の幅・深さ、技量、コミュニケーション力、プレゼンテーション力などの観点から、具体的に記入してください。また、観点を項目立てするなど、適宜工夫して記入してください。
なお、研究中断のために生じた研究への影響について、特筆すべき点がある場合には記入してください。
(1) 研究に関する自身の強みでは、記述の根拠となるこれまでの研究活動の成果物(論文等)も適宜示しながら強みを記入してください。成果物(論文等)を記入する場合は、それらを同定するに十分な情報を記入してください。
(例)学術論文(査読の有無を明らかにしてください。査読のある場合、採録決定済のものに限ります。)著者、題名、掲載誌名、巻号、pp開始頁-最終頁、発行年を記載してください。
(例) 研究発表(口頭・ポスターの別、査読の有無を明らかにしてください。)著者、題名、発表した学会名、論文等の番号、場所、月・年を記載してください。(発表予定のものは除く。ただし、発表申し込みが受理されたものは記載してもよい。)
4.【研究遂行力の自己分析】
日本学術振興会特別研究員制度は、我が国の学術研究の将来を担う創造性に富んだ研究者の養成・確保に資することを目的としています。この目的に鑑み、(1)「目指す研究者像」(※目指す研究者像に向けて身に付けるべき資質も含め記入してください。)、(2)「目指す研究者像に向けて特別研究員の採用期間中に行う研究活動の位置づけ」を記入してください。
5.【目指す研究者像等】
これらはどのように書けば良いのでしょうか。
#科研費のコツ 66
— 科研費.com (@kakenhi_com) March 6, 2024
学振には「研究に関する自身の強み」「今後研究者として更なる発展のため必要と考えている要素」「目指す研究者像」など、自己PRと自己分析を書く欄が複数あります。
これらを意識して書き分けつつも、連関させることが重要です。https://t.co/GfKKpa7QQ9 pic.twitter.com/Pe9FmPKnTc
※続きは有料会員限定となります
*購入後、記事が見れなくなった場合、購入時に入力した名前・メールアドレス・購入日を明記したうえでお問合せ下さい。