研究の独創性に苦労する方は非常に多いです。「同じ課題のライバルがいたとして『その人ではなく、あなたが』この研究を遂行するのにふさわしいと言える根拠を教えて下さい。」と考えれば、わかりやすいでしょうか。

有料会員へのご招待

科研費.comは基本無料でご利用いただけますが、いくつかのコンテンツは有料会員専用になっています。

科研費.com 有料会員の特典

  • 申請書テンプレートのダウンロード
  • 100以上の#科研費のコツの解説ページへのアクセス
  • 混雑時の優先対応

料金

  • 999円/永年
  • 『ここはこう書け! いちばんわかりやすい科研費申請書の教科書』をご購入の方は有料会員登録の無料クーポンコードを進呈!
書籍の100ページ目の左上から見た時に、最初に登場する英単語〇〇〇〇〇〇(英数小文字)がクーポンコードです。
ヒント:小文字のLではなく1です。
無料会員登録時と同じメールアドレスをご登録ください。
¥999

独創的とは

独創性とは、オリジナリティ、すなわち申請者ならではの何かです。同じお題に対しても切り口は人それぞれであり、独創性を良しとする基本的な考え方は、

もしこの問題が一般的な方法で解決できるなら、すでに誰かが解決済みであり問題として残されていないはずである。それが問題として残されているのだから、一般的な方法では難しいと予想され、新しい方法(独創的な方法)が必要である。

というものです。ですので、独創性を主張する上で基本となる構文は

これまでは〇〇〇であったため、〇〇〇ができていなかった。これに対して本研究は〇〇〇により、〇〇〇する点で独創的である。

となります。これまで(一般的な方法)と比較しながら、本研究のどこが新しいのか、それによって何が可能になるのかを説明することを通じて独創性を語ります。

独創的であるという主張は独創的でないものがあって初めて成り立つ主張です。19世紀後半のフランスにおいて印象派は独創的でしたが、現代では独創的とは言えません。ですので、独創性を説明させる項目には「国内外の研究と比較しながら」のような文章が付随します。これは、まさに上記のような説明を求められていることの証です。

しがちなミス

新しいから独創的である

実はこの主張は成り立ちます。成り立ちますが、意味のない独創性もあることをキチンと理解しましょう。

たとえば、「卵を青く着色し、マカロニときな粉をまぶして蒸した料理」を新しく考えたとしましょう。この料理はおそらく世界初であり、その意味では独創的かもしれません。しかし、聞くからに美味しくなさそうであり、また見た目にも美しくなさそうです。すなわち、この料理をつくらないといけない必然性(重要性)があありません。

研究も同様であり、独創的な研究だから良いのではなく、重要なテーマに対して独創的な方法で取り組むから価値があるのです。

この研究分野・研究手法は独自である

独創性が申請者の手によらないものは、他の人も利用可能であるため独自ではありません。

たとえば、「XXXがんの研究は、XXXにも応用可能であるため独自である」という主張は申請者の研究計画以外に対しても成り立ちます。

同様に「論文に載っていた新しいXXX法は、XXXができるので、それを使う本研究は独自である」という主張も同様であり、申請者以外でも使えるならそこに独自性はありません。

一般に独自性とは、アイデア、これまでの研究成果に基づく予備データ、知見、技術、材料、装置、環境などです。研究室が持つ独自性を書くことも可能ですが、できるだけ申請者自身が持つ独自性で勝負したいところです。

独創性のもう少し高等な書き方

私たちの研究は過去の研究成果の上に成り立っていますので、先に紹介したように国内外の現在あるいは過去の研究を一方的に否定するのはフェアではありませんし、一方的な批判は読んでいて印象もよくありません。ですので、

これまでは主に〇〇〇を〇〇〇してきたため、〇〇〇については明らかになったものの〇〇〇については不明なままであった。これに対して本研究では〇〇〇をすることで〇〇〇を解決し、〇〇〇を〇〇〇することで、〇〇〇を可能にする点で独創的である。

というように書きます。ここでのポイントは

1.過去の研究を一方的に否定せず、過去の研究による到達点を明確にした上で、それでもまだ不十分な点があることを述べる

背景と内容的には通じるものがあります。過去の研究による到達点を明らかにすることは、自分の研究のスタート地点を明らかにすることであり、すなわち、この研究計画の立ち位置を明確にすることにつながります。過去の研究を無視して車輪を再発明しても褒められません。むしろ、過去の研究をしらなかった不勉強さを咎められますので、

2.独創的であると主張できる根拠を述べる

XXXは独創的である、と主張するだけなら誰でもできますので、説得力をもたせるように書かないといけません。なぜ、それは独創的だと言えるのかについて、根拠を示しつつ説明できると説得力が増します。

3.この独創性により何が可能になるのかを述べる

独創的な何かによって、1で述べた不十分な点を解決するわけですが、1で指摘した課題の全てを解決する(解決できる)わけではありませんので、簡潔でよいので改めてこの独創性が何をもたらすのかを示すことで、この独創性の素晴らしさを示します。