小泉構文「今のままではいけないと思います。だからこそ日本は今のままではいけないと思っている。」は典型的な同義語反復ですが、ここまであからさまではないにしても申請書において同義語反復はよく見られます。こうした例は文字数の割に内容が薄く、審査員にうまく伝えられません。

有料会員へのご招待

科研費.comは基本無料でご利用いただけますが、いくつかのコンテンツは有料会員専用になっています。

科研費.com 有料会員の特典

  • 申請書テンプレートのダウンロード
  • 100以上の#科研費のコツの解説ページへのアクセス
  • 混雑時の優先対応

料金

  • 999円/永年
  • 『ここはこう書け! いちばんわかりやすい科研費申請書の教科書』をご購入の方は有料会員登録の無料クーポンコードを進呈!
書籍の100ページ目の左上から見た時に、最初に登場する英単語〇〇〇〇〇〇(英数小文字)がクーポンコードです。
ヒント:小文字のLではなく1です。
無料会員登録時と同じメールアドレスをご登録ください。
¥999

「ひとはひと」のような1文のなかでのトートロジーではなく内容的なトートロジーについてです。それぞれの項目で書く内容をしっかりと考えず、思いつくがままに書くと同じ内容になりがちです。それぞれ別の名前がついている以上、まったく同じ内容になるはずがない、というのが大前提です。

「問い」と目的の重複

本研究の問いは「〇〇〇は〇〇〇か?」である。研究目的は〇〇〇は〇〇〇か?を検証することである。

このように「問い」と研究目的にほぼ同じことを書く例はかなり多いです。背景、問題提起を書いた流れで目的を書くことは自然なので、「問い」に目的を書いてしまいがちです。

「問い」は背景と問題点、研究のアイデアのまとめに相当し、この段階では意識して研究目的を書かないようにしないといけません。

目的と研究方法・研究計画の重複

本研究では、〇〇〇を〇〇〇することを目的とする。具体的には〇〇〇を〇〇〇する。

研究目的に方法を書いてしまうパターンも良く見られます。特に、看護系や臨床系ではアンケートや将症例調査をすること自体を目的とする人が多く、方法の繰り返しになってしまっている人が多い印象です。

「手段の目的化」という言葉があるように、は背景と問題点、研究のアイデアのまとめに相当し、この段階では意識して研究目的を書かないようにしないといけません。

着想の経緯と独自性の重複

こうしたことから、〇〇〇を〇〇〇することで〇〇〇を明らかにできると着想した。

本研究のは〇〇〇を〇〇〇する点で独自である。

実はこの場合は必ずしも悪いわけではなく、アイデア自体が独自であるケースではしばしば登場します。しかし、たとえそうだったとしても、全く同じ文章を別の場所で繰り返し書くことには強い抵抗があります。

同じことを繰り返し書いても新しい情報は増えず、有利には働きません。それぞれの項目で説明しているように着想の経緯と独自性は似てはいるものの、異なる内容を求められていますので、同じ内容・武将で代用してしまうとどちらも中途半端になってしまいます。明確に書き分けることが必要です。