応用科学 
概要 金属等の塑性を利用した加工及び高密度エネルギー下での諸特性を利用した加工に必要な技術の研究・調査
期間 2024年5月7日~2024年7月31日 (募集終了)
金額 800~1000万円


助成財団 天田財団(あまだざいだん)
     重点研究開発助成(課題研究)

助成詳細
弊財団から提示された課題に対して挑戦的な研究をしていただく大型の助成プログラムです。研究課題は塑性加工分野、レーザプロセッシング分野のどちらかから一つ又は二つの課題を研究テーマとして選択してください。二つの課題を選択した場合は、計画書にて一つをメインテーマ、もう一つをサブテーマと明記してください。(三つ以上は不可)
■塑性加工分野
・サーボプレスの有効活用
・省エネルギー加工法
・AI、IoT等を活用した塑性加工技術の開発
・金型の損傷機構の解明と革新的加工方法
・ハイテン・ハードメタルの加工
・軽量化材料の革新的加工法
・高度な潤滑技術の適用と潤滑機構の解明
・熱間加工における材料・特性予測
・素材の塑性変形機構の解明
・素材の破壊機構の解明
■レーザプロセッシング分野
・プロセッシング用レーザ装置(波長変換などを含む)の開発
・レーザプロセッシング・システムの高度化・高性能化(集光光学系、ビーム走査・制御デバイス、安全技術の開発、IoT/AI技術の導入)
・レーザプロセッシング現象の解明と新奇プロセッシングへの応用
・レーザプロセッシング過程のシミュレーションとモニタリング(光干渉診断法、キーホール計測を含む)
・半導体レーザによる金属の直接加工
・異種材料のレーザ溶接・接合
・レーザによる3次元積層造形法の開発とプロセスの解明・評価
・レーザによる材料表面の改質・表面構造付与・表面除去加工
・高強度ピコ秒・フェムト秒レーザプロセッシングの産業化応用技術
・レーザプロセッシングの医療応用(レーザ治療は除く)

金額など 1件あたり、およそ800万円 ~ 1000万円
800~1000万円/件
塑性加工分野・レーザ加工分野あわせて4~6件程度

応募資格
(1)助成対象となる研究分野に携わる研究者で日本国内の大学(院)、高等専門学校、国公立及びそれに準ずる研究機関に所属(勤務)する研究者(ポスドク含む)、又は国内の学協会に所属する研究団体の研究者とします。但し、学生及び大学院生は対象外です。また、国籍は問いません。
(2)原則として助成期間中に申請時の所属機関に在籍が見込まれる者。但し、助成期間内に他の研究機関(民間除く)へ異動し、助成研究の継続を希望された場合は、助成金の移し替えを異動元・異動先の機関と各自で調整願います。(弊財団へは報告のみで結構です)
但し、異動先が海外の研究機関の場合は助成を中止し、その時点での成果報告及び残った助成金を返還願います。(弊財団の公益事業が日本国内に限定しているため)
(3)「若手研究者枠」以外、申請時に年齢の制限はありませんが、助成期間中に定年による退職が予想される場合は、申請をご遠慮ください。

年齢制限 
地域制限 
助成期間 10月から2年または3年後の3月末まで
その他  重点研究開発助成は、一般研究開発助成、または奨励研究助成と重複して申請が可能です。
応募方法 オンライン

ゴールド会員のお誘い

採択率50%以上や期待値100万円以上の助成金を知っていますか?有料会員なら、各助成金の応募者数や採択数などの基本データはもちろん、期待値順や採択率順などで並べ替えたりもできます。

月々たったの499円

#科研費のコツも読み放題です。