応用科学, 環境科学 博士可
概要 電気工学分野
期間 2025年6月13日~2025年8月22日 (48日)

金額 100万円
0000


助成財団 パワーアカデミー(ぱわーあかでみー)
     パワーアカデミー研究助成(萌芽研究 個人型)

助成詳細
パワーアカデミー研究マップに関連した独創的、先駆的、かつ、電気工学分野への波及効果が期待できる研究
A-1:高効率な電力輸送技術
A-2:出力変動電源の増大による系統運用・制御の複雑化
A-3:再生可能エネルギー利用の拡大
B-1:電気エネルギー利用領域の拡大
B-2:需要家側のエネルギー管理
B-3:需要家側における電力品質の確保
C-1:電力供給の信頼性と経済性の両立
C-2:低環境負荷技術と高機能絶縁技術の開発
C-3:革新的機器の開発

金額など 1件あたり、およそ 100万円
上限100万円、個人型とチーム型共同研究とを合わせて15件程度

応募資格
日本国内の大学または高等専門学校に所属する常勤の教員もしくは日本国内の大学の博士後期課程に在籍する学生
⚫ 応募申請書は日本語で記載してください。
⚫ 応募は1人につき1件とします。共同研究者としての応募も1件と見なします。
⚫ 特別推進研究と萌芽研究の両方に応募することは可能ですが、採択はどちらか一方となります。
⚫ これまで特別推進研究や萌芽研究に応募・採択された方も、再度応募することが可能です。
⚫ 他の研究助成や奨学金に採択されることを理由に、本研究助成の採択後に辞退することは認めません
⚫ 本研究助成は、他の研究助成や奨学金と重複して受給することを妨げません。
⚫ 研究助成は寄付金(奨学寄付金)として実施します。本助成金を可能な限り研究活動に充当していただくため、必要経費におけるオーバーヘッド(間接費用や管理費用)の計上は認めません。事前にオーバーヘッドの扱いについて、寄付担当部署にご確認ください。
⚫ 応募は1人につき1件とします。チーム型共同研究の共同研究者としての応募も1件と見なします。
⚫ 特別推進研究と萌芽研究の両方に応募することは可能ですが、採択はどちらか一方となります。
⚫ これまで特別推進研究や萌芽研究に応募・採択された方も、再度応募することが可能です。ただし、これまでに採択された案件と明確に切り分けができる研究内容での応募をお願いします。
⚫ 他の研究助成や奨学金に採択されることを理由に、本研究助成の採択後に辞退することは認めません。他の研究助成や奨学金にも応募・採択されている方は、本研究助成と重複して受給することに問題がないことを十分に確認してください。
⚫ 本研究助成は、他の研究助成や奨学金と重複して受給することを妨げません。
⚫ チーム型共同研究に博士課程学生のみで応募する場合は、必ず指導教員の了解を得てください。
⚫ 博士課程学生枠に応募する場合は、研究期間にわたって本研究助成による研究を継続できること、所属する学校でリサーチアシスタントとしての雇用が可能であることを申請者と指導教員とで十分に確認してください。リサーチアシスタントとしての雇用が不可である場合やリサーチアシスタント費用を計上しない場合は、個人型に応募してください。
⚫ 研究助成は寄付金(奨学寄付金)として実施します。本助成金を可能な限り研究活動に充当していただくため、必要経費におけるオーバーヘッド(間接費用や管理費用)の計上は認めません。事前にオーバーヘッドの扱いについて、寄付担当部署にご確認ください。
⚫ 大学・高専以外の研究者をメンバーとして追加する場合は、共同研究者ではなく研究協力者としてください。なお、共同研究者にはチーム内の打合せや実験等の費用として別途20万円/人を加算しますが、研究協力者には費用加算はありません。

年齢制限 
地域制限 
助成期間 2月から1年間または2年間
 その他 
応募方法 電子メール

有料会員のお誘い

その助成金申請、もっと戦略的にしませんか?

研究そ進めるためには、研究費が不可欠です。しかし、多忙な中で本当に採択されやすい助成金を見つけ出すのは至難の業。有料会員*なら、戦略的な申請が可能です。
*シルバー会員とゴールド会員で利用できる機能の範囲が異なります。

  • 過去の実績で「採択率50%以上」といった“狙い目”の助成金だけをリストアップ
  • 「期待値100万円以上」など、期待値順での並べ替え、費用対効果の高い申請先を即座に発見
  • 応募者数・採択数から、今年の競争率を予測

多数の助成金にデータがあります

全 877 の財団のうち、以下の数の有料会員向けデータが登録されています。
応募者数データ 476 (54.3%)
採択者数データ 729 (83.1%)
採択総額データ 557 (63.5%)
期待値データ 411 (46.9%)
採択率データ 468 (53.4%)
平均配分額データ 556 (63.4%)
充足率データ 554 (63.2%)

有料会員に登録して、申請先の選定にかかる膨大な時間と労力を節約しませんか?
会員ページからいつでも解約可能です。
長年のノウハウを凝縮した「#科研費のコツ」も全記事読み放題です。