農学, 社会科学 博士可, 修士可
        概要 「乳」に係る社会的・文化的な研究
        期間 2025年10月1日~2025年12月31日 (61日)
    
助成財団
乳の学術連合(にゅうのがくじゅつれんごう)
「乳の社会文化」学術研究
助成詳細
①酪農や牛乳乳製品の価値創造
キーワード;地域資源循環、地域経済貢献、フードシステム連携、イノベーション・6次産業化、地産地消とブランド化、教育・観光資源(教育ファーム・牧場民宿など)、品質(価値認識、社会的評価)、社会的レジリエンス、歴史的形成
②牛乳乳製品の食生活への受容
キーワード;乳食文化の受容と定着、ライフステージ別受容、食卓経験と記憶、おいしさの社会的意味、メディア・広告の影響
③日本の酪農乳業の持続可能性とSDGsへの貢献
キーワード;持続可能なフードシステム、環境負荷(気候変動対策、循環型資源利用)、社会的包摂、学校給食と牛乳の社会的意義(公正な栄養アクセス、食育、地域連携)、SDGs目標への直接貢献
④乳及び酪農乳業に関する社会的・文化的視点からの研究
キーワード;牛乳乳製品の食文化的意義、酪農乳業の歴史的展開・社会経済的意義(上記3つの研究領域に含まれないものを含む)
※「乳」には牛乳の他にヤギ乳・ヒツジ乳等を含む。また、記載のキーワードに限定するものではない。 
金額など
1件当たり原則として70万円
応募資格
国内の大学及び短期大学、専修学校、国・地方公共団体の設置する研究所、独立行政法人の研究機関等で学術研究を行っている研究者(大学院生を含む)や研究グループもしくは特定の組織に属さない個人とする。
年齢制限 
地域制限 
助成期間 4月から1年間
 その他 
応募方法 オンライン
その助成金申請、もっと戦略的にしませんか?
研究そ進めるためには、研究費が不可欠です。しかし、多忙な中で本当に採択されやすい助成金を見つけ出すのは至難の業。有料会員*なら、戦略的な申請が可能です。
*シルバー会員とゴールド会員で利用できる機能の範囲が異なります。
- 過去の実績で「採択率50%以上」といった“狙い目”の助成金だけをリストアップ
- 「期待値100万円以上」など、期待値順での並べ替え、費用対効果の高い申請先を即座に発見
- 応募者数・採択数から、今年の競争率を予測
多数の助成金にデータがあります
全 989 の財団のうち、以下の数の有料会員向けデータが登録されています。
応募者数データ 491 (49.6%)
採択者数データ 771 (78%)
採択総額データ 583 (58.9%)
期待値データ 424 (42.9%)
採択率データ 486 (49.1%)
平均配分額データ 582 (58.8%)
充足率データ 580 (58.6%)
有料会員に登録して、申請先の選定にかかる膨大な時間と労力を節約しませんか?
会員ページからいつでも解約可能です。
長年のノウハウを凝縮した「#科研費のコツ」も全記事読み放題です。
