応用科学, 社会科学, 人文科学 
概要 未来を見据えた技術革新を強力に推進するエネルギーに満ちた若い研究者の挑戦的な研究
期間 2024年10月10日~2024年11月1日 (募集終了)

金額 1500万円
0000


助成財団
セコム科学技術振興財団(せこむかがくぎじゅつしんこうざいだん)
挑戦的研究助成

助成詳細
テーマ1:個人情報の保護と積極的利用を両立する生命医科学あるいは医療・健康管理データの研究総合科学技術イノベーション会議が発表した第6期科学技術・イノベーション基本計画にあるように「サイバー空間とフィジカル空間とがダイナミックな好循環を生み出す社会」の構想に貢献できる研究、とりわけデータを積極的に用いたデジタルツインを指向する研究で、個人情報の保護と積極的利用を両立する生命医科学データあるいは医療・健康管理データの研究などの分野での意欲的な研究(基礎研究、応用研究)を期待します。
テーマ2:階層性を超えた生命基本原理:統合的アプローチ生命医科学分野では、従来からの要素・個別研究では解決できない問題、すなわち、生命システムの階層を超えて原因を究明するという新しい統合的研究手法が求められています。生物の本質に迫るような挑戦的な提案を期待します。
テーマ3:最先端科学のELSI(倫理的・法的・社会的側面)近年の最先端科学技術のめざましい発達により、それらの倫理的(Ethical)・法的(Legal)・社会的(Social)課題(Issue)について検討する重要性がますます増大しています。単なる文献調査にとどまらず、具体的事例を対象とし、問題の背景にある文化的・哲学的背景にまで踏み込んだ研究提案を期待します。

金額など
助成金額は1件につき1年あたり最大500万円、最大3年間で総額1500万円以内です。但し、テーマ3のみ1件につき1年あたり最大300万円、最大3年間で総額900万円以内です。

応募資格
現に活発な研究活動を行っており、助成期間中継続的に研究を実施することができる国内の大学・大学共同利用機関法人・国立研究開発法人(以下、大学と略す)に所属する39歳以下(翌年4月1日時点)の研究者を対象とします。申請者が必要とする場合、共同研究者(翌年4月1日時点で39歳以下)が参画することも可能です。
民間企業等に所属する研究者は申請者になることはご遠慮下さい。ただし、共同研究者として参加することは可能です。
なお、当財団役員、評議員及び当財団の全ての選考に関わる委員は、申請者及び共同研究者になることができません。

年齢制限 
地域制限 
助成期間 4月から3年間(2年間も可)
 その他 
応募方法 電子メール

有料会員のお誘い

その助成金申請、もっと戦略的にしませんか?

研究そ進めるためには、研究費が不可欠です。しかし、多忙な中で本当に採択されやすい助成金を見つけ出すのは至難の業。有料会員*なら、戦略的な申請が可能です。
*シルバー会員とゴールド会員で利用できる機能の範囲が異なります。

  • 過去の実績で「採択率50%以上」といった“狙い目”の助成金だけをリストアップ
  • 「期待値100万円以上」など、期待値順での並べ替え、費用対効果の高い申請先を即座に発見
  • 応募者数・採択数から、今年の競争率を予測

多数の助成金にデータがあります

全 914 の財団のうち、以下の数の有料会員向けデータが登録されています。
応募者数データ 482 (52.7%)
採択者数データ 739 (80.9%)
採択総額データ 566 (61.9%)
期待値データ 417 (45.6%)
採択率データ 475 (52%)
平均配分額データ 565 (61.8%)
充足率データ 563 (61.6%)

有料会員に登録して、申請先の選定にかかる膨大な時間と労力を節約しませんか?
会員ページからいつでも解約可能です。
長年のノウハウを凝縮した「#科研費のコツ」も全記事読み放題です。