応用科学 
概要 ①イノベーションディストリクトを支える空間基盤に関する研究、②タイ国における区画整理事業の展開と課題に関する研究
期間 2025年4月23日~2025年6月9日 (募集終了)

金額 300万円
0000


助成財団
計量計画研究所(けいりょうけいかくけんきゅうじょ)
IBSフェローシップ研究助成

助成詳細
2025年度は下記2テーマについて実施します。
①イノベーションディストリクトを支える空間基盤に関する研究
研究開発(R&D)の強力な機関、企業、その他の民間関係者が、起業家、スタートアップ企業、ビジネスインキュベーターを引きつけてイノベーションエコシステムを形成している地区として、イノベーションディストリクトが世界各地で展開されている。
イノベーションディストリクトに関する研究は、主にプレイヤーの組成の在り方や成長を支える経済支援の在り方が中心となっている。しかし、地区の立地と都市圏内とのつながり(交通手段や近接性)、活動に必要とされる交通基盤、地区内のデザインとしての交通空間・パブリックスペース、自動車・自転車・シェアモビリティ等の使われ方など、空間基盤に関連する基本的な情報は十分に分析されていない。
本研究では、上記の問題意識を踏まえ、米国における都市のイノベーションディストリクト事例を複数対象として、最新の経済・社会面からの都市事情を把握したうえで、その現状の成果と特徴を整理し、日本への応用の方向性について考察する。

②タイ国における区画整理事業の展開と課題に関する研究
2004年にタイ国で区画整理法が制定され、国際協力機構(JICA)など国際協力機関の支援のもと、区画整理手法を導入・実施してきた。区画整理法が制定から約20年を経過し、改めて、わが国最初の都市整備手法の国際展開であるタイ国の区画整理制度の現状の成果と課題を整理することが、今後の都市整備手法の国際展開に必要とされる。
本研究では、タイ国で実施された具体的な区画整理の事例を取り上げ、最新情報に基づく実態と成果を整理するとともに、タイ国で導入・実施された区画整理事業の制度的・文化的・技術的な課題を多角的に整理する。

金額など
2つのテーマそれぞれ2年間で300万円

応募資格
学歴職歴は不問。原則として、海外生活経験者。

年齢制限 
地域制限 
助成期間 2年間
 その他 
応募方法 郵送または電子メール

有料会員のお誘い

その助成金申請、もっと戦略的にしませんか?

研究そ進めるためには、研究費が不可欠です。しかし、多忙な中で本当に採択されやすい助成金を見つけ出すのは至難の業。有料会員*なら、戦略的な申請が可能です。
*シルバー会員とゴールド会員で利用できる機能の範囲が異なります。

  • 過去の実績で「採択率50%以上」といった“狙い目”の助成金だけをリストアップ
  • 「期待値100万円以上」など、期待値順での並べ替え、費用対効果の高い申請先を即座に発見
  • 応募者数・採択数から、今年の競争率を予測

多数の助成金にデータがあります

全 904 の財団のうち、以下の数の有料会員向けデータが登録されています。
応募者数データ 482 (53.3%)
採択者数データ 740 (81.9%)
採択総額データ 567 (62.7%)
期待値データ 417 (46.1%)
採択率データ 475 (52.5%)
平均配分額データ 566 (62.6%)
充足率データ 564 (62.4%)

有料会員に登録して、申請先の選定にかかる膨大な時間と労力を節約しませんか?
会員ページからいつでも解約可能です。
長年のノウハウを凝縮した「#科研費のコツ」も全記事読み放題です。