自然科学, 環境科学 年齢制限
概要 バイオサイエンスの基礎分野
期間 2025年7月1日~2025年9月30日 (65日)

金額 100万円
0000


助成財団
加藤記念バイオサイエンス振興財団(かとうきねんばいおさいえんすしんこうざいだん)
研究助成(奨励研究)

助成詳細
(3)E分野「環境バイオ分野(奨励研究)」
持続可能な開発目標(SDGs)への貢献が期待される、バイオテクノロジーを活用した環境関連研究のうち基礎的研究。
・重点的な課題:水資源の保護、温暖化の防止、生態系の保護・生物多様性の保全、当該分野に資する技術革新
・(キーワード例示)バイオマス、生分解性材料、再生可能エネルギー、生物模倣、育種、環境浄化、資源循環、分析、メタゲノム、毒性評価、等。
・ただし、工学的・社会科学的・人文科学的な研究は含まない。

金額など
1件当たり100万円、4件程度。
選考委員会で優れたテーマであると評価された場合には、さらに100万円を増額する(総額200万円)。

応募資格
国内の大学(高等専門学校含む)又は公的研究機関に所属し、以下の条件を満たす研究者とする。
(1)年齢(9月末日)
・E分野:35歳以下
・ただし、以下の例外を認める。
・応募時までに以下の事由により休業した者については、性別を問わず年齢制限を延長する。
1)妊娠・出産・育児休業を取得した者については、休業期間が2年以下の場合は一律2年、2年を超える場合は取得した期間の延長を認める。なお、複数回取得した場合はそれらを合算した期間とする。
2)介護・不妊治療・その他疾病等により休業した者については、その休業期間の延長を認める。E分野は、博士号取得後5年以内であれば36歳以上の応募も可。
(2)除外対象
・学生、大学院生は原則応募不可(例外規定有。HP記載のQ&A参照。https://www.katokinen.or.jp/question/5_1_qa_ken.html#ken_q006)
・過去に本助成を受領し2年間経過していない者は応募不可
・当財団選考委員と同一研究室に所属する者は応募不可
・主として国外で研究する場合は応募不可(ただし助成中に留学した場合は助成期間を延長することができる)

年齢制限 募集終了時点で35歳以下
地域制限 
助成期間 4月から2年間
 その他 
応募方法 オンライン

有料会員のお誘い

その助成金申請、もっと戦略的にしませんか?

研究そ進めるためには、研究費が不可欠です。しかし、多忙な中で本当に採択されやすい助成金を見つけ出すのは至難の業。有料会員*なら、戦略的な申請が可能です。
*シルバー会員とゴールド会員で利用できる機能の範囲が異なります。

  • 過去の実績で「採択率50%以上」といった“狙い目”の助成金だけをリストアップ
  • 「期待値100万円以上」など、期待値順での並べ替え、費用対効果の高い申請先を即座に発見
  • 応募者数・採択数から、今年の競争率を予測

多数の助成金にデータがあります

全 916 の財団のうち、以下の数の有料会員向けデータが登録されています。
応募者数データ 482 (52.6%)
採択者数データ 740 (80.8%)
採択総額データ 566 (61.8%)
期待値データ 417 (45.5%)
採択率データ 475 (51.9%)
平均配分額データ 565 (61.7%)
充足率データ 563 (61.5%)

有料会員に登録して、申請先の選定にかかる膨大な時間と労力を節約しませんか?
会員ページからいつでも解約可能です。
長年のノウハウを凝縮した「#科研費のコツ」も全記事読み放題です。