申請書は書きたいことを一方的に書くためのものではなく、審査員に申請者の主張を伝え・理解してもらうためのものです。そうして、審査員が申請者の伝えたいことを理解してはじめて、採否を判断するためのスタートラインに立てます。
どうすれば相手に主張が届くのかを最優先で考えた結果、申請者が本当に言いたいことをぐっとこらえる必要があるケースもあるでしょう。
#科研費のコツ 11
— 科研費.com (@kakenhi_com) January 11, 2024
申請書では、自分の主張を一方的に書いても
分野外の忙しい審査員には伝わりません😔
読む気になってもらい、理解してもらって初めて評価のスタートラインに立てます。
そのためには主張の簡略化や美しい図表など、伝えるための工夫が必要です。https://t.co/AZq0kaXFD9 pic.twitter.com/MUXX7bXJRU